神保町ファイトクラブ

趣味に全力で生きる三人、黒田よわし(@jack_kuroda)、アシェンデン(@bitsecond)、Xuniが新旧問わず本・映画・その他の感想などを書いています。

【映画】【ウィンドリバー】雪山の裁判官

f:id:jinbo-fc:20180816210722j:plain

 

 夜の帳が降りた、巌のような冷徹な寒さで降りしきる雪の中、足跡が点々と続いている。これを刻んだ人間は、焦燥に駆られていたのだろう。足跡が安定していない。そして、何かに抗うようにして倒れ込んだ後の側には、血痕が雪の白さに映えている。迫り来る死と極寒に払い除けて、懸命に立ち上がったのか、また足跡が続く。
 しかし、厳しい自然は弱い人間を許さない。足跡と血痕の感覚が短くなってゆく。雪の白さより、血化粧が多くなってゆく。
 そして、死が彼女を迎えに来たのだろう。彼女は最後の乾坤一擲を振り絞り、事切れた。目を見開いたまま、峻厳な雪山を目にして、最後を迎えた。独り凍えて。
 ここまで少女の死を足跡から死体まで思いめぐらした雪山のハンターは独りごちる。
 「なぜこの土地では少女ばかり殺されるのか。」
 山は答えなかった。

 


 前作で引き絞るような緊張感で麻薬戦争をスリリングに描ききった「ボーダー・ライン」を作ったテイラー・シェリダンの新作とあっては、見逃すわけにはいかなかった本作だけれども、その価値は十二分にあった。

 

 

 冒頭に描いた(小説調でちょっと恥ずかしいけれども)雪と静寂に閉ざされたワイオミング州で暴行された少女の亡骸をハンターのコリー(ジェレミー・レナー)が発見したことから、物語の幕が開ける。集落は当然、静けさに似合わぬ少女の死に動揺して犯人を捜す。しかし、ここは広大なネイティブアメリカンの保留地。当該の地区には警官が6人しかおらず(!!)、しかも悪いことに、応援にきた女性のFBI捜査官ジェーン(エリザベス・オルセン)はずぶの素人で、防寒装備もロクに持っていない。頼りになるのは、雪山でハンターを生業としているコリーだけ。
 少女の亡骸と足跡以外には謎と証拠は雪山の白さを分け入って探すしかない。ジェーンは力不足を実感してコリーと組み、果てしない白さと厳しさの中で奮闘する。

 

 

 ボーダーラインでも感じていただけただろうが、本作の通湊低音には異様な緊張感と恐怖がある。冬のワイオミング州は時でさえ凍てつきそうな、山々が連なる。不用意に山に入ると、迷宮のような木々と峻厳な高低差が行く手を阻む。死体を隠すにはもちろん、人間や彼の人間性をゆっくりと殺してゆく。弱い人間は生きて行けないのだ。事件を通して、誰もが緩やかに謎と悲劇に殺されてゆく。その情景をカメラ通して、冷酷に見せてゆく。

 しかし有能なハンターであるコリーとジェーンは警察と協力して、謎を開かしてゆく。犯人は狡猾で、少人数の警察とジェーンに深手を負わせる。だが、コリーには通用しない。山よりも弱い複数の犯人を簡単に撃ち殺す。撃ち漏らした真犯人の最後の一人を雪山に追いつめ、やがて対面する。犯人は武器もなく、薄着で凍死しそうだ。だがコリーは撃たない。コリーにはある過去があるからだ。真実を吐かせてコリーは、やがて言う。
 「おまえの裁きは山に委ねる。」
 この主人公の選択を是非とも劇場で観て欲しい。

 

 
 本作は一級のサスペンスであることは間違いないけれども、別の見方をすれば現代の西部劇ともとれる描写がある。ハンターのコリーは一匹狼で、誰の指図も受けない。さらには、自分の信念を貫き通すためには司法やモラルさえ無視してしまう。さらには、アメリカという土地柄、自己防衛が適用されやすいこともあるが自分の判断で、犯人を斃してゆく。司法よりも信念で切り開いてゆく彼の姿は、古き良き開拓時代のアメリカを思い起こさせる。(さすがにレバーアクションのライフルはやりすぎではと思ったが、途方もなく格好良いので、許す。100点!!

 

 

 正義が通りを歩いていた時代である、西部劇。しかしそれにありがちな、痛快さだけではなく本作にはストイックなダンディズムと、怜悧なリアリズムが峻厳な山々で研がれている。その雰囲気を現代に復帰させた、まさに一級品のサスペンスである。サスペンス好きは絶対に見るんだ。

 

PS

主演のジェレミー・レナーが狙撃するシーンが有るのだが、なんだかやけにデジャブだなと思ったら、彼が主演の「ボーン・レガシー」でも雪山での狙撃シーンがあったことを思い出した。さすがはトレッドストーン計画被験者は一味違う。(違)

 

f:id:jinbo-fc:20180816210618j:plain

f:id:jinbo-fc:20180816210626j:plain

 

 

平和と幸福よ、さらば【本】【武器よ、さらば】

 今回は新刊ではなくて古典、アーネスト・ヘミングウェイの【武器よさらば】を紹介しよう。

 

この【武器よさらば】の著者、ヘミングウェイは20世紀アメリカ文学の巨匠。老人と海と言えば、ピンとくる方もいるかも知れない。

 

あらすじ

WW1【第一次世界大戦】でイタリア軍所属のアメリカ人フレデリックはイタリア各地を転戦していたが、ドイツ軍の砲撃で重傷を負い、入院先の看護婦キャサリンと恋に落ちる。しかし、状況は誰もが望むほど展開にはならない。絶望的な状況下でドイツ軍が迫る中、2人は平和と幸福を求めて、スイスに向かう。

 

舞台はWW1なので、背景知識が無いと判りにくいかもしれない。あの戦争が人類が直面した初めての総力戦とは、よくある歴史上の解釈だ。 

まだ突撃が主流だったあの時代、本当に多くの兵士が機関銃と砲撃の掃射で敵味方問わず死屍累々を築き上げていた。【ここら辺はバーバラ・W・タックマンの「八月の砲声」に詳しい。オススメ。】

 

本当にWW1って冗談かと思えるくらい民間人含めて、死者が出る。突撃したら機関銃掃射されて生き残ったのは師団で3人だけとか、スパイ疑惑のある村の住人を全員銃殺したとか。近代戦の酷さを物語る。

 

さて本編の解説をしよう。

アメリカ人フレデリックイタリア軍に従軍して、各地を転戦するが碌な目には合わない。ドイツ軍の砲撃を受けて、両脚を吹き飛ばされる。脱走兵取り締まりの憲兵には、銃殺されかかる。河床で殆ど流れ作業的に行われる銃殺を見て、フレデリックは川に飛び込み、逃亡、難を逃れる。将校クラスの人間、例えば中佐とかがあっさり銃殺される。スパイ狩りとはいえ、なんて非効率なんだ。

 

凄惨な日常の中、フレデリックが心底幸福と安寧を感じられるのはイギリス人の恋人キャサリンといるときだけ。無論、2人は愛し合い、深い関係になって妊娠もする。2人でいるときだけ、血みどろな残酷な世界を忘れることが出来た。

 

【ここら辺で物凄く死亡フラグが立ちまくることを俺は感じていた。】

 

WW1でアメリカが参戦するも、状況は良くならず、前線はドイツ軍に押されている。おまけにフレデリックは前線から脱走したため軍にも戻れない。キャサリンのお腹は日に日に大きくなる。2人は戦火の及ばないスイスへの亡命を決意する。安心な生活と2人と、そして赤ん坊の未来を手に入れるため。

 

結末はここでは書かない。というのも、平和なスイスでの生活には悲惨な終止符が打たれるからで、その打たれ方にヘミングウェイなりの戦争観が凝縮されている。それは是非とも読んであなたに感じて、考えて欲しい。

 

戦争で最後に立つものは、墓標だけである。それ以外はない。ヘミングウェイがWW1の従軍歴があるからこそ、書けた作品なのだろう。

 

なお文体はヘミングウェイらしく、簡潔で読みやすい。なかなかの長編だけれども、そのページ数の割には長く感じなかった。海外の小説に挑戦してみたい人にはこの機におすすめである。

またこの本も、名作だけれども、ついでに八月の砲声も読んでくださいな。

 

 

武器よさらば (新潮文庫)

武器よさらば (新潮文庫)

 

 

 

 

八月の砲声 上 (ちくま学芸文庫)

八月の砲声 上 (ちくま学芸文庫)

 

 レヴュアー:アシェンデン

 

 

人生の”アニメーション”オールタイムベスト【別冊映画秘宝 アニメ秘宝発進準備号】

突然、アニメのベスト10を書く。

 

1.機動警察パトレイバー 2 the Movie

2.カウボーイビバップ 天国の扉

3.たまこラブストーリー

4.キルラキル【最近観た】

5.宇宙よりも遠い場所

6.電脳コイル

7.紅の豚

8.攻殻機動隊【押井版&神山版】

9.クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲

10.パプリカ

 

(正直もっと書きたいし、そもそも順番つけられん!!

 この世界の片隅に輪るピングドラム東京ゴッドファーザーズ、ガールズアンドパンツァー劇場版とか・・・ベスト10は難しい・・・)

 

 

おい!そこの13番!落ち着け!銃を下ろすんだ・・・ここはインターネットの荒野じゃない・・・。そう、ゆっくりな。大丈夫だ。ここじゃ好きなアニメを書き連ねても、誰も批判しない。安心するんだ・・・。

 

今回紹介するのは以下。

 

 

 映画好きな人は知っているかも。映画秘宝がアニメーション”だけ”の特集を組んだムック”アニメ秘宝”。

最近のアニメーションの流れとアニメに通暁した玄人が選ぶベスト10のレヴュー、コラムを掲載している。

 

アニメベスト10レビューは彼らの人生のベストを選び抜き、愛情たっぷりに評価している。そこには、愛しかない。辛辣な批評はないから、安心して読もう。きっと次に観たい作品があるはず。

 

個人的に共感したのは、ぬまがさワタリさんのレヴューだ。最近のラインナップを惜しげもなく投入しているその姿勢には彼の造詣とセンスと愛が詰まっている。

(ちなみに彼のベスト10には前述した宇宙よりも遠い場所RWBYKUBO/クボ 二本の弦の秘密等の比較的近年の作品が見られる。私も宇宙よりも遠い場所は好きだ。)

 

人が好きなものを伸び伸びと語っているときは本人自身、それを傍から見る人両方とも幸福になるという事をこの本を読みながら再認識させられてしまう。誠に幸福な本だ。

 

アニメーション特集とコラムは興味のある方なら、オススメしたい。というのも、新作映画を寡占するといっても大げさではない実写化映画についても触れられている。

またアニメーションは何が出来るかというコラムも良い。アニメは実写と異なり、非現実をリアルに描写できる(なんだか書いてて奇妙な文章だ。)そこにアニメーションの良さと使命があるという。アニメーションはサブカルチャーではなく、最早の1つでもあるのだ。

 

さてあなたのアニメーションベスト10は何か、それを引っ提げて絶賛レヴューの嵐に揉まれて欲しい。きっとそこには”あなたの”次のベスト10が散りばめられているはず。

 

P.S. ちなみにキルラキルはこの本で知りました。ぜひおすすめですよ。

 

レヴュアー:アシェンデン

 

 

『仮面ライダー アマゾンズ 最後ノ審判』は最高の大衆向け娯楽映画でした

先週公開された『仮面ライダー アマゾンズ』シリーズの最新作、『仮面ライダー アマゾンズ 最後ノ審判』を観てきました。

相変わらずの凄惨な描写に加え、シリーズを通して語り続けられていた、生きるということ、そのためには絶対に避けられない他者を害し、食べるということについて更に考えさせられる本作の魅力について語りたいと思います。

 

続きを読む

Xuni(スーニー)の来歴【ブログと自己紹介】

遅ればせながら、皆様どうも初めまして。 

本ブログメンバー最後の1人、Xuni(スーニー)と申します。

 

とりあえず自己紹介でも。

 

神保町ファイトクラブのVR担当(?)。 

ゲーム、映画、そしてもちろん読書が趣味。アニメはたまに見る。ジャンルとしてはSFが好きで、ロボット系が大好き。ACの新作はよ。 

小説はライトノベルや、小説家になろうなどで掲載されたWeb小説を含めいろいろ読んだり読まなかったり。 

他の二人が圧倒的に本も映画も見てるのでメインは他が担当しなさそうなラノベ、Web系になる予定。

希望等あればVR系のいろいろについてもレビューするかも?

もちろんおすすめのラノベ等もあればコメント欄に気軽にどうぞ。

 

その他ブログ内容含めた紹介はこちらで~。

 

jinbo-fc.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

黒田よわしの来歴【ブログと自己紹介】

皆様初めまして。

当ブログレヴュアーの1人、黒田よわしです。

 

小難しいブログの紹介はこちらで行っておりますのでご参照ください。

 

jinbo-fc.hatenadiary.jp

 

 

一応自己紹介的なのを。

 

神保町ファイトクラブの広報兼サンドバック担当。

アニメ、ゲーム、映画が好き。特にジュブナイル・青春ものをこよなく愛し、若者の葛藤に涙するのが趣味。

アニメは全て一話見る派。出来ればリアタイで見たい。

自分でもどこから時間を捻出しているのかわからなくなってくることがあるが多分暇なだけなんだと思う。

ユーザー数の少ない対戦ゲームをやりこんでランキングに名前を載せてドヤるという自己顕示欲全開の趣味があり、社会性を疑われながらも今日も元気に生きている。

アシェンデンの来歴【ブログと自己紹介】

 皆様、初めてまして。

 本ブログを観て頂きありがとうございます。

 

 前回のレビューを見ていただいた方はご存知かも知れません。ありがとうございます。改めまして本ブログのレビュアーの1人である、アシェンデンです。

 

 このブログは3人(黒田よわし、Xuni(スーニー)、アシェンデン)が映画・書籍の趣味の差異を生かして、各々の観点・センスからそれらをレビューする、という趣旨で運営しています。

 

(本当は3人でまとめて書かないと記事本数が集まらないということはここでの秘密だ。)

 

 簡単に以下、アシェンデンの自己紹介を。

 趣味は美術、映画観賞、そして読書。

 

 美術鑑賞(高慢で嫌みな野郎と思わないでくれ。)とは言え、印象派耽美派の差異も分からない素人。色使いが綺麗、構成が巧み、迫力があるくらいしか分からない。

 

 映画は時折観る。最近観る映画は麻薬戦争ものが多い。ボーダーライン2が物凄く楽しみ。

 

 そして、読書。自分の趣味のほとんどはこれに尽きる。積ん読(未読の書籍)が増えてゆく一方で減る気配がない。書評だけで無く、読書に関するコラムも書いてゆきたい。以上。

 

 このブログで、どんなジャンルを私が担当してゆくかは、敢えて秘密にしておきます。今後のご期待をお願い致します。

 

 また、残る2人の自己紹介は後に記事としてアップされると思うので、そちらに譲ります。(なおレビュアーの名前には各々来歴や元ネタがあります。是非、考えてみて下さい。)

 

 さて、自己紹介はここまでにしておき、しばしここで、次回予告をしておきます。

(書評ブログで次回予告って訊いたことないな。)

 

 今日本屋を巡って面白い書籍を購入したので、次回以下をレビューしたいと思います。

 書籍はこちら。

 

 

 

 長編や劇場版は別にして、TVアニメは話題作くらいしかチェックしないのでこういったセンスが良い方々のオールタイムベスト集は参考になります。ざっと流し読みしたところ、今年の最高傑作として早くも名を挙げている、宇宙よりも遠い場所をオールタイムベストの挙げている方がいます。(私も大好きです。)

 その他、傑作アニメーションを連ねる中、その中のキングオブオールタイムベストは?

そしてあなたのオールタイムベストは?

 

 次回ご期待下さい。

 

 ここまで読んで頂きありがとうございます。

次回もこのブログを御贔屓にお願い致します。

 

レビュアー:アシェンデン